Splunk、企業が直面するサイバーセキュリティの問題を調査した同社の年次グローバル調査レポート「2024年 セキュリティの現状」を発表した。日本を含む9カ国、1650名の企業セキュリティ幹部(CISOなど)が回答している。今回のレポートテーマは「競争が激化するAIの活用」で、防御側、攻撃側の双方で生成AIが活用され始めている現状を受けての調査となっている。
Splunk Services Japan(Splunk)は2024年5月15日、企業が直面するサイバーセキュリティの問題を調査した同社の年次グローバル調査レポート「2024年 セキュリティの現状」(原題:The State of Security 2024)を発表した。日本を含む9カ国、1650名の企業セキュリティ幹部(CISOなど)が回答している。
「生成AIは、サイバー攻撃側、防御側のどちらにより多くメリットをもたらすと考えるか」という質問に対しては、45%が「攻撃側」、43%が「防御側」と回答した。「攻撃側」という回答がわずかに多いものの、Splunkが8カ月前に実施した別の調査では「防御側」という回答が17%にとどまっていたことを考えると、生成AIを“防御側の味方”と見なす雰囲気が生まれていると言える。 それでは、将来的に生成AIは「防御側」「攻撃側」のどちらにより大きなメリットを与えるのか。そうした質問に対して、矢崎氏は「個人的な見解」と前置きしつつ「防御側に対する影響度がより大きいと思われる」と答えた。現在、各国政府がサイバー攻撃への悪用を防ぐために生成AIに対する規制強化の議論を進めているため、生成AIの悪用は(少なくとも一般利用できる生成AIツールからは)徐々に閉め出されていく。それに対して、防御側では、モデルの強化(トレーニング)に使える情報や、生成AIと連携するセキュリティツールがますます増えていく。こうした背景から、大きな傾向としては「防御側にとって有利になっていく」と見ていると述べた。なお、セキュリティの現状レポートでは、CoEモデルを取り入れて成熟度の高いサイバーセキュリティ運用を確立している「取り組みが先進的な組織」(以下「先進企業」と記す)を抽出して、「取り組みが発展途上の組織」(「発展途上企業」と記す)との比較も行っている。
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
東南アジアの多元的な歴史を紐解き、時間のパラレルなあり方を表現する。ホー・ツーニェン展の見どころ「ホー・ツーニェン エージェントのA」(東京都現代美術館、2024年 《時間(タイム)のT》 2023年)2面のスクリーンの後ろに素材の映像を、前方にその映像をアニメーション化したものを投影している。...
Read more »
石川さゆりの「津軽海峡・冬景色」「天城越え」が令和で最も歌われた昭和リリース作品の1、2位オリコンが10日、「令和カラオケランキング(令和元年〜5年)」を発表した。「昭和リリース作品」部門で石川さゆりの「津軽海峡・冬景色」(77年)が1位に、「天城越え」(86...
Read more »
熊本地震から8年 死者の8割を占めた災害関連死の教訓から学ぶ(2024年4月14日)|BIGLOBEニュース2024/04/1405:10ウェザーニュース2016年4月14日に発生した熊本地震から8年。今年(2024年)も1月1日に令和6年能登半島地震、さらに4月3日には台湾東部の…|BIGLOBEニュース
Read more »
「コロナ禍の記憶」を刻むヒューマンドラマ映画、松岡茉優&窪田正孝主演『愛にイナズマ』の見どころは?|Pen Online『舟を編む』(2013年)で多くの映画賞を受賞した、石井裕也監督の最新作『愛にイナズマ』が10月27日から公開中だ。主演はドラマや映画、バラエティ番組でも活躍する松岡茉優と、『ある男』(2022年)で...
Read more »
博報堂生活総合研究所、生活者が選ぶ“2024年 ヒット予想”&“2023年 ヒット実感”ランキングを発表博報堂生活総合研究所、生活者が選ぶ“2024年 ヒット予想”&“2023年 ヒット実感”ランキングを発表 株式会社博報堂のプレスリリース
Read more »
2026年までに80%以上の企業が生成AI対応アプリを展開、ガートナー予測ガートナー ジャパンが「生成AIのハイプ・サイクル:2023年」を発表した。あわせて「2026年までに、80%以上の企業が生成AIのAPIやモデルを使用して、生成AIに対応したアプリケーションを本稼働環境に展開するようになる」との見解を示した。これは、2023年の5%未満からの大幅な増加になるという。
Read more »