日銀YCC再修正で正常化へ一歩前進との見方、為替動向が波乱要因に

South Africa News News

日銀YCC再修正で正常化へ一歩前進との見方、為替動向が波乱要因に
South Africa Latest News,South Africa Headlines
  • 📰 BloombergJapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 44 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 21%
  • Publisher: 68%

日本銀行は31日の金融政策決定会合で、イールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)政策の一段の柔軟化措置を決めた。物価見通しの上方修正と合わせて、市場では2%の物価安定目標の実現や金融政策の正常化に向けて一歩前進したとみられているが、今後の政策運営では為替動向が波乱要因になる可能性もありそうだ。

日銀は今回のYCC柔軟化によって長期金利の1%を超える取引を容認した。誘導目標は引き続きゼロ%程度としつつ、上限の1%をめどと位置付けた。連続指し値オペの毎営業日実施を停止し、実施する場合は利回り水準や日程、金額などを事前公表する。多くの市場関係者は変動上限を1.5%などに拡大する修正を予想していた。

植田和男総裁は物価目標実現への距離感を記者会見で問われ、「実現の確度が少し高まってきていることは事実」と発言。経済・物価情勢の展望(展望リポート)では2023年度と24年度の消費者物価見通しが引き上げられ、22年度から3年間にわたり2%目標を大きく上回る姿となった。YCCの形骸化が一段と進んだことも含め、市場ではマイナス金利の早期解除など正常化へ歩みを進めたとの見方が増えている。 モルガン・スタンレーMUFG証券の山口毅日本チーフエコノミストはリポートで、来年1月の決定会合でマイナス金利政策と長期金利目標を同時に廃止するとの予想は不変としつつ、「今回のYCCの再修正や展望リポートでのインフレ見通しの大幅上方修正により、その蓋然(がいぜん)性が高まった」とみている。 市場では、日銀がYCC修正に踏み切った背景について、政府が物価高対策に取り組む中で、輸入物価の上昇に直結する円安進行に歯止めをかけるためとの見方が少なくない。 植田総裁は会見で、為替変動が大きくなると経済・物価に大きな影響を及ぼすことはあり得るとした上で、「われわれの物価見通しなどに大きな影響が出るということであれば、それは政策の変更に結びつき得る」と踏み込んだ。円安に伴う輸出増を通じた需要押し上げ効果や、輸入物価の上昇持続がインフレ期待の上昇につながる可能性にも言及した。

野村証券の森田京平チーフエコノミストは、一部の市場参加者が見込んでいた長期金利の許容変動幅の上限自体を引き上げることはなかったと指摘。今回の日銀の対応を限定的なYCC修正とし、「日銀がYCCという枠組みの下での金融緩和を粘り強く進める意向があることを物語る」との見方を示した。 日銀がYCC修正によって長期金利の1%超えを容認する姿勢を示したにもかかわらず、改めて緩和継続姿勢が示されたこともあり、会合後には1年ぶりとなる1ドル=151円に迫る水準まで円安が進行している。為替変動と金融政策の関連の強まりが意識される中、日銀の緩和姿勢を為替市場が試しにいく展開も想定される。

We have summarized this news so that you can read it quickly. If you are interested in the news, you can read the full text here. Read more:

BloombergJapan /  🏆 4. in JP

South Africa Latest News, South Africa Headlines

Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.

日銀会合注目点:YCC再修正の有無焦点、長期金利上限の柔軟化検討日銀会合注目点:YCC再修正の有無焦点、長期金利上限の柔軟化検討日本銀行が31日に結果を発表する金融政策決定会合では、イールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)を中心とした金融政策の再修正があるかが最大の焦点だ。 日銀が会合で長短金利操作の再修正を議論すると報じられており、外国為替市場では円高が進んでいる。
Read more »

日銀のYCC再修正、長期金利動向を直前まで見極めて判断-関係者日銀のYCC再修正、長期金利動向を直前まで見極めて判断-関係者日本銀行は30、31日に開く金融政策決定会合で、イールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)政策の再修正について、長期金利の動向などを直前まで見極めた上で必要性を判断する。事情に詳しい複数の関係者への取材で分かった。
Read more »

インタビュー:マイナス金利解除でもYCCは当面撤廃せず=関MUFG常務インタビュー:マイナス金利解除でもYCCは当面撤廃せず=関MUFG常務三菱UFJフィナンシャル・グループ (8306.T)で市場事業本部長を務める関浩之執行役常務は、日銀が早ければ来年1月に先行的にマイナス金利解除を行う可能性があるとした。物価の上振れリスクの顕在化が予想されるなか、注目される賃金についても、大手企業は引き続き引き上げに動く可能性が高いという。その場合、イールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)は当面撤廃せず、さらに柔軟化し、長期金利の跳ね上がりを抑制することになるとみている。
Read more »



Render Time: 2025-02-25 16:21:10