日産自動車とホンダは15日、電気自動車(EV)などに関する協業に向け、包括的な覚書を結んだと発表した。今後、車載ソフトウエアやEVの中核部品など幅広い分野で連携を検討する。国内2位、3位の自動車メーカーが手を組み、海外勢に比べて出遅れたEV開発で巻き返しを狙う。両社が企業文化の違いを乗り越えて協力関係を築ければ、トヨタ自動車を中心とするグループに並ぶ勢力として、国内自動車産業に大きな変化をもたらす可能性がある。
日産の内田誠社長とホンダの三部敏宏社長は同日、東京都内でそろって記者会見。協業の理由について、内田氏は「電動化に必要な技術開発をすべて自社でやることは大変厳しい」と説明した。三部氏も「両社の数を足すことで、コスト(削減)効果は非常に大きい」と意義を強調した。両社は協業分野を絞り込み、作業部会を立ち上げて具体策を取りまとめる。
中国や米欧を中心にEVシフトが加速。今回の協業で車載電池やモーター、ギアなどを一体化したEVの駆動装置「イーアクスル」の開発・製造を共通化し、コスト削減につなげる考えだ。中国市場では日産、ホンダともに地元メーカーの後塵(こうじん)を拝しており、てこ入れのために現地の余剰な生産能力を削減する。はトヨタ自動車の子会社。SUBARUやマツダ、スズキにはトヨタの資本が入り、日産とホンダの協業は非トヨタ系の結集という意味合いも持つ。内田氏は協業の範囲について、日産が出資する三菱自動車にも及ぶ可能性があると説明した。
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
日産自動車とホンダ、EVや車載ソフトでの提携検討を発表日産自動車とホンダは15日、電気自動車(EV)や車載ソフトの分野で提携する検討を始めたと発表した。EVの基幹部品の共通化や部品の共同調達、ソフトの共同開発などを検討する。規模拡大を通じたコスト競争力の向上に加え、両社の知見を持ち寄ったソフト開発環境の整備などを急ぐ。同日、日産の内田誠社長兼最高経営責任者(CEO)とホンダの三部敏宏社長が都内で共同で記者会見を開き、発表した。提携検討の理由につ
Read more »
日産、欧州で今後投入する新型車はすべてEVに日産自動車の子会社である欧州日産自動車会社は9月25日(現地時間)、2030年までに欧州に投入する新型車はすべてEV(電気自動車)とする目標を発表した。今後、欧州に投入される日産の新型車はすべてEVになるとしている。
Read more »
横浜ゴム、EV専用タイヤ「アドバン スポーツ EV」 電動車対応の「E+」マーク初採用横浜ゴムは7月12日、EV(電気自動車)専用ウルトラハイパフォーマンスサマータイヤ「ADVAN Sport EV(アドバン・スポーツ・イーブイ)」を、2023年秋頃より欧州などで順次発売すると発表した。発売サイズは、235/45ZR18~265/35R22の全16サイズを予定。
Read more »
無人EVが自動でやって来る、そんな時代がすでに始まっている | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)日本では、電気自動車(EV)が少しずつ普及するようになったけど、アメリカではすでに「未来」が来てしまった。そう、ラスベガスでは、オンデマンドのEVがクリックひとつ、あるいは電話一本で手に入るのだ。ラスベガスで電気自動車(EV)を借りたいなら...
Read more »