【QUICK解説委員長 木村貴】日銀がようやく、マイナス金利を解除した。株式相場にとって利上げは逆風とされるが、長い目で見れば良い効果をもたらす。人為的に抑え込まれた不自然な低金利は、産業の新陳代謝を妨げるし、株価をカネ […]
【QUICK解説委員長 木村貴】日銀がようやく、マイナス金利を解除した。株式相場にとって利上げは逆風とされるが、長い目で見れば良い効果をもたらす。人為的に抑え込まれた不自然な低金利は、産業の新陳代謝を妨げるし、株価をカネ余りの力で過剰に押し上げ、不安定にするからだ。金融の正常化とともに、株式市場でも個々の企業の実力をきちんと問う「正常化相場」が始まる。先日都内の韓国料理店で飲んでいたら、隣のテーブルで中高年女性2人がスマホの画面を見せ合いながら、話に花を咲かせていた。「アプリでFX投資やってるの」「ニーサって話題ね」
今では信じられないかもしれないが、1990年前後に定期預金金利は年5%以上あり、6%を超えるときもあった。こつこつお金を貯めれば、それなりの利息収入が家計の助けとなり、レジャーの足しになった。バブル期とはいえ、当時の金利水準が過去に比べ異常に高かったわけではない。いくら勤勉にお金を貯めても報われない、今の金利が異常なのだ。 こうなった原因の一つは、異例の金融緩和政策そのものにある。経済が発展するためには、市場での自由な競争を通じ、消費者のニーズにうまく応えられない企業が淘汰され、応えられる企業に人材・資本がシフトしていかなければならない。人材・資本には限りがあるからだ。経済学者シュンペーターは、資本主義経済の発展に欠かせないこの新陳代謝の過程を「創造的破壊」と呼んだ。
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
半導体関連の米グローバルファウンドリーズが政府補助金を獲得 - |QUICK Money World - 株式投資・マーケット・金融情報の総合サイト【日経QUICKニュース(NQN)】米半導体受託生産大手グローバルファウンドリーズは19日、米政府が同社生産施設の拡充に向け15億ドルの補助金を支給すると発表した。米政府が自国の半導体供給を目指して2022年に成立させた […]
Read more »
投資家向けカレンダー(3月)を公開、指標発表や休場の予定を一覧【会員限定】 - |QUICK Money WorldQUICK Money Worldでは、ユーザーにご愛用いただいているマーケットカレンダーをベースに情報を拡充した「投資家向けカレンダー」を作成しました。2024年3月分を有料会員限定で公開いたします。 日経平均株価の日 […]
Read more »
ダウ62ドル続伸、S&P500も最高値更新 ナスダックは反落【早読み世界市場】 - |QUICK Money World▶米国株 ダウとS&P500最高値更新。ダウ続伸し62ドル(0.2%)高。S&P500は0.03%高。ナスダック総合は反落し0.3%安。ナスダック100は0.4%安。ラッセル2000は0.1%高。VIX5%低下(13台後 […]
Read more »
【QT終了を超えて②】QEが必要/レポ取引とは何かを知る(フィデリティ投信 重見吉徳氏) - |QUICK Money World前回のエントリーでは、前回と今回の量的引き締め(QT)の違いに触れつつ、おもに銀行預金とMMFの金利差によって銀行から資金が流出している点に焦点を当てました。 今回は、レポ市場の概要をながめつつ、米国債と民間レポの金利差 […]
Read more »
景気って何だろう? 株価との関係は?(木村貴の経済の法則!) - |QUICK Money World - 株式投資・マーケット・金融情報の総合サイト【QUICK 解説委員長 木村貴】「ソフトランディング(軟着陸)」という言葉をよく目にする。景気が多少減速しても深刻なリセッション(後退)には陥らない、という意味だ。株式市場では買い材料として注目される。 株式相場には4 […]
Read more »
「6月までに米利下げ」予想が再び増加 製造業の景況悪化で(チャートでズバリ!) - 為替・金利|QUICK Money World【日経QUICKニュース(NQN)】米金利先物の値動きから米政策金利を予想する「Fedウオッチ」では、2月末に一時6割を下回った「6月までに利下げ」予想の確率が74%まで回復した。米サプライマネジメント協会(ISM)が1 […]
Read more »