ここ1週間の地震回数は、震度1以上が62回でした。2月26日23時頃から千葉県東方沖を中心に地震活動が活発となっています。今日9日明け方にも千葉県で最大震度4を観測しています。
① 非常時の水・食料の備蓄、非常持ち出し品を準備しておいてください。備蓄には使った分だけ買い足していく「ローリングストック」をぜひ活用してください。③ 地震が発生したときの連絡手段や集合場所について、あらかじめ家庭で話し合っておきましょう。
④ 普段通る道に危険な場所や物がないか確認しておきましょう。また、地盤の弱い場所や地震によって地盤の緩んだ場所は、雨などによって土砂災害が発生することがあります。前もって周囲の状況を確認しておいてください。① 家庭では頭を保護し、丈夫な机の下など安全な場所に避難してください。あわてて外に飛び出したり、無理に火を消したりしないようにしてください。扉を開けて避難路を確保することも大切です。③ 街中ではブロック塀の倒壊等に注意しましょう。また、看板や割れたガラスの落下に注意してください。丈夫なビルのそばであれば、ビルの中に避難してください。 ④ 自動車運転中はあわててスピードを落とさないでください。急ブレーキはかけず、緩やかに速度をおとしましょう。ハザードランプを点灯し、まわりの車に注意を促してください。大きな揺れを感じたら、道路の左側に停止してください。
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
午後 北陸や北日本で雪や雨エリア拡大 被災地は少しの雨でも土砂災害に注意(気象予報士 日直主任 2024年02月10日)3連休初日10日(土)の午後は、北陸や北日本の日本海側では雪や雨エリアが拡大。大気の状態が不安定なため、落雷や突風に注意。能登半島周辺では、平地は雨が主体、山沿いは雪が主体。地盤が緩んでいるため少しの雨や雪でも土砂災害に注意が必要です。
Read more »
19日の花粉情報 九州では「多い」所も 雨でも花粉対策を(気象予報士 日直主任 2024年02月19日)今日19日の花粉の飛散量は、鹿児島で「多い」でしょう。福岡や高知、大阪は「やや多い」見込みです。東京など花粉の飛散は抑えられますが、それでもしっかりと対策をしたほうが良さそうです。
Read more »
エルニーニョ監視速報 続くエルニーニョ現象 春から夏には平常状態に戻る可能性高い(気象予報士 日直主任 2024年02月09日)気象庁は、今日9日「エルニーニョ監視速報」を発表しました。それによりますと、昨年の春からエルニーニョ現象が続きましたが、今後、春の終わりにかけては、エルニーニョ現象が続く可能性もありますが(40%)、平常の状態になる可能性の方がより高くなりました(60%)。また、夏は平常の状態である可能性が高くなっています(70%)。
Read more »
九州で非常に激しい雨を観測 今夜にかけても九州~関東は雨や雷雨 東北は大雪の恐れ(気象予報士 日直主任 2024年02月21日)今日21日は前線の影響で、大気の状態が不安定になっています。九州や四国には活発な雨雲や雷雲がかかり、鹿児島県では1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降った所があります。今夜にかけても九州から関東、北陸は雨や雷雨で、局地的に激しい雨が降るでしょう。東北南部では大雪の恐れがあります。
Read more »
東北 積雪増加中 太平洋側南部 今日(22日)明け方にかけて大雪に注意(気象予報士 日直主任 2024年02月22日)東北地方では日本海側だけでなく、太平洋側でも雪が降り続いています。このあと明け方にかけて、太平洋側南部(宮城県や福島県)で大雪に注意が必要です。
Read more »
27日の花粉情報 福岡など飛散量「多い」 3月には東北北部でも飛散開始(気象予報士 日直主任 2024年02月27日)今日27日の花粉の飛散量は、福岡で「多い」見込みです。東京も「やや多い」でしょう。九州から東北南部のほとんどで花粉の飛散が始まっていますが、東北北部でも3月に入ると飛散開始となりそうです。
Read more »