関東は、台風10号が接近する前から発達した雨雲がかかり、局地的に大雨となりそう。台風の動きが遅く、接近するタイミングには幅がありますが、31日(土)頃は雨や風が強まるなど影響が大きくなる予想。早めに台風への備えをしてください。
非常に強い台風10号は、今日27日午後3時現在、奄美市の東約90キロをゆっくりした速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は950hPa、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルで、中心から半径95キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。
明日28日も奄美付近をゆっくり北上。29日の午後は強い勢力で枕崎市の西の海上に進み、九州に上陸する可能性が高くなっています。その後、次第に東よりに進路を変えて、本州付近を進むでしょう。予報円の中心を進んだ場合、関東に接近するのが31日頃の予想です。 関東は、台風が接近する前から、暖かく湿った空気が流れ込む影響で、局地的に大雨に注意・警戒してください。明日28日は内陸を中心に雷雨や激しい雨の降る所がありそうです。29日の午後は断続的に雨脚が強まり、神奈川県を中心に雨量が多くなるでしょう。30日から31日にかけては、台風本体や台風周辺の発達した雨雲がかかり、暴風が吹くおそれもあります。今日27日15時発表の早期注意情報では、警報級の大雨の可能性が、28日と29日は内陸の地域を中心に「中」、30日と31日は1都6県で「中」。警報級の暴風の可能性は、31日に1都6県で「中」、警報級の高波の可能性が30日は神奈川県で「中」、31日は神奈川県・千葉県・茨城県で「中」となっています。警報級の可能性が「中」というのは、ほど可能性は高くないですが、命に危険を及ぼすような警報級の現象となりうることを表しています。台風が近づく前の対策...
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
台風10号 29日~30日頃に西・東日本を直撃か 厳しすぎる残暑 2週間天気(気象予報士 青山 亜紀子 2024年08月26日)台風10号は、29日(木)から30日(金)頃に西日本や東日本を直撃か。早めの備えや予定の見直しを。9月に入っても、厳しい残暑が続きそう。
Read more »
台風10号 目がくっきり 28日は「非常に強い」勢力に 暴風や高波などに厳重警戒(気象予報士 青山 亜紀子 2024年08月26日)台風10号は、衛星画像でも目がくっきりして、勢力が強いことがわかります。28日(水)には「非常に強い」勢力となり、発達のピークに。28日(水)から29日(木)頃は西日本や東日本を中心に大荒れ。暴風や高波、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。
Read more »
台風10号 26日は「非常に強い」勢力へ 関東接近は28日頃 雨・風強まり荒天に(気象予報士 青山 亜紀子 2024年08月23日)台風10号は、26日(月)には「非常に強い」勢力にまで発達。関東で最も影響を受けるのは27日(火)夜から28日(水)午前の予想。台風接近前から、雨の降り方が強まる所もありそう。進路予想にはまだ幅があるため、最新情報を確認し、早めの備えを。
Read more »
台風10号 東海への最接近は31日(土)か 危険な大雨が続く 災害に厳重警戒(気象予報士 竹下 のぞみ 2024年08月27日)東海地方は、台風接近前から記録的な大雨になっています。沿岸部を中心に、土砂災害の危険性が高くなっています。土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。
Read more »
台風10号 明日28日にかけ奄美へ接近 のち日本列島縦断 大雨災害発生のおそれ(気象予報士 小野 聡子 2024年08月27日)強い台風10号は、日本の南を西よりに北上中。明日28日にかけて「非常に強い勢力」に発達し、奄美へかなり接近する見込み。その後、日本列島を縦断のおそれ。線状降水帯が発生し、大雨や暴風の影響が長引き、土砂災害や川の氾濫など災害につながるおそれも。万が一に備えて。
Read more »
台風10号 列島縦断へ 総雨量1000ミリ超えか 甚大な災害発生の危険度が高まる(気象予報士 福冨 里香 2024年08月27日)台風10号は、西日本・東日本を縦断するおそれ。動き遅く、同じようなところで長時間にわたり大雨が降り続く可能性があります。西日本から東日本の太平洋側を中心に記録的な雨量となり、特に、九州南部や四国では総雨量が1000ミリを超えるおそれがあります。地すべりなど大規模な土砂災害や河川の氾濫など甚大な災害発生の危険度が高まるため厳重な警戒が必要です。
Read more »