岩見沢市内で近年、パン専門店の新規出店が相次いでいます。市街地を中心にここ5年間で少なくとも6店が開業。市内のパン専門店は18店と、人口約7万5千人のまちとしては格段の多さです。全道有数の米どころとし...
岩見沢市内で近年、パン専門店の新規出店が相次いでいます。市街地を中心にここ5年間で少なくとも6店が開業。市内のパン専門店は18店と、人口約7万5千人のまちとしては格段の多さです。全道有数の米どころとして知られる岩見沢ですが、小麦の生産量も道内上位。「パンに最適」と言われる地場産小麦を生かした商品作りも行われており、「パンのまち岩見沢」を売り込むべく、地域の魅力を高めようとする取り組みが広がっています。(岩見沢報道部 横田望)
「自宅で作っていたパンが好評で、友人の勧めで開店しました」。湯浅ゆかりさん(34)は2023年12月、市中心部にパン店「ブレ・シュクレ」をオープンしました。岩見沢で生まれ育ち、札幌の専門学校に通って製菓などを勉強。カフェなどで働きましたが「自分の店を持つのが夢だった」といい、子育てに余裕が生まれてきたことから地元での開業を決意。「小さいお店ですが、みなさんに愛されるパン屋になっていければ」と意気込んでいます。市内の製パン業者でつくる「岩見沢パン協議会」によると、岩見沢市には個人や社会福祉施設などが経営するパン専門店が、スーパー内の店を除いた上で18店舗あるといいます。国が21年に調査した「経済センサス」の統計結果によると、パン小売業の事業所数は全国に約1万あり、人口10万人当たりで換算すると7・9店。岩見沢の人口規模だと6店ほどとなる計算ですが、実際はその3倍のパン店があります。...
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
スケート王国・苫小牧支える公園リンクが減少、市内2カ所に その背景は<デジタル発>「公園リンク」をご存じですか。スケートが盛んな苫小牧市では、住宅街にある公園に地元町内会が水をまいて手づくりする公園リンクが、かつてはいたるところにありました。小さな子どもが気軽にスケートを楽しめる環...
Read more »
オジロワシが逃げない船 網走に流氷観光シーズン到来 「おーろら」とっておきの魅力<デジタル発>オホーツク海を眺めると、水平線から沿岸まで流氷で覆われています。網走市は1月19日に陸地から流氷が肉眼で見える「流氷初日」、22日に流氷が接岸し船舶が航行できなくなる「流氷接岸初日」を迎えました。網走...
Read more »
能登半島地震の被災地に集まるキャンピングカー 動く宿泊施設が支援を下支え<デジタル発>甚大な被害を及ぼした能登半島地震の被災地にキャンピングカーが続々と集結している。キャンプなどのレジャー向けとみられがちだが、車内には防災に必要不可欠な要素が備わっている。(くらし報道部デジタル委員 升...
Read more »
ヒグマ検定 正しく恐れるために道新「クマ担」が受けてみた<デジタル発>道は昨年11月から、ヒグマの生態や出合った時の対処方法をクイズ形式で学べる「ヒグマ検定」を始め、専用ホームページ(https://www.hbc.co.jp/contents/kumacoco/ken...
Read more »
小樽出身の漫画家山下和美さん、都内の洋館を漫画ギャラリーに きっかけは故郷の苦い思い出<デジタル発>小樽市出身の漫画家山下和美さんらが中心となり、東京都内で解体寸前だった明治時代の洋館「旧尾崎テオドラ邸」を保存し、漫画などを展示するギャラリーにする計画の実現が近づいています。山下さんは2020年から...
Read more »
さっぽろ雪まつり、にぎわう3会場を写真で紹介 4年ぶりの熱気、目立つ外国人<デジタル発>「第74回さっぽろ雪まつり」(2月4~11日)は初日から観光客でにぎわっています。札幌市中央区の大通会場とすすきの会場は外国人が目立ち、4年ぶりに復活した東区のつどーむ会場もにぎわっています。全部で1...
Read more »