アングル:米、エルサルバドル政権と関係修復 中国と移民問題見据え

South Africa News News

アングル:米、エルサルバドル政権と関係修復 中国と移民問題見据え
South Africa Latest News,South Africa Headlines
  • 📰 ReutersJapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 27 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 14%
  • Publisher: 51%

エルサルバドル大統領選で圧勝した現職のブケレ大統領は数年前、独裁的な姿勢を批判する米国とおおっぴらに対立していた。しかし米国は今、エルサルバドルとの関係修復に動いている。背景には、ブケレ氏のギャング弾圧が米国への移民流入抑制につながったことや、中南米における中国の影響力拡大を阻止したい狙いがある。

エルサルバドル大統領選で圧勝した現職のブケレ大統領は数年前、独裁的な姿勢を批判する米国とおおっぴらに対立していた。しかし米国は今、エルサルバドルとの関係修復に動いている。写真は中国の出資で新しく建設されたエルサルバドル国立図書館。1月9日、首都サンサルバドルで撮影(2024年 ロイター/Jose Cabezas)

- 米国は2年前、判事の解雇を支持するといったブケレ氏の独裁的な姿勢が、芽生えたばかりの民主主義を脅かすとして抗議していた。これに激しく反発した同氏は、カネでメディアを動員して米国を攻撃するなどし、両国の同盟関係は「休止」(米高官)状態となった。ブリンケン国務長官は今月5日、ブケレ氏の勝利を祝うとともに、米国は移民問題の根幹に対処する一環として、エルサルバドルの「良い統治」と「公正な裁判および人権」を優先すると述べた。以来、ブケレ氏は米政府への激しい「口撃」をトーンダウンさせるとともに、中南米での影響力を巡って綱引きを繰り広げる米中の関係を賢く利用するようになっている。 中南米に関する人権活動組織、「中南米に関するワシントン事務所(WOLA)」のアナ・マリア・メンデス氏は「ブケレ氏は対中姿勢を交渉カードに利用してきた。中国と関わることで、米国の外交政策に挑んだり、脅かしたりしている」と解説した。過去数十年、暴力や貧困を逃れるためにエルサルバドルから米国に移民が押し寄せており、その人数は2021年に過去最多を記録した。しかし22年にギャングの取り締まりが始まると、サルバドル人の移民は23年にかけて36%減ったことが米当局のデータで分かっている。

We have summarized this news so that you can read it quickly. If you are interested in the news, you can read the full text here. Read more:

ReutersJapan /  🏆 90. in JP

South Africa Latest News, South Africa Headlines

Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.

アングル:日経平均、意外高の裏に海外勢の「サプライズ」も 日銀巡りアングル:日経平均、意外高の裏に海外勢の「サプライズ」も 日銀巡り年初からの上昇相場が再び勢いづき、日経平均は34年ぶりに一時3万7000円の大台に乗せた。原動力になったのは海外勢の買いだ。連続利上げに慎重な姿勢を示した日銀からの情報発信を「サプライズ」と材料視して先物中心に買いを膨らませた。
Read more »

アングル:米、ミサイル長射程化へ爆薬に予算 照準は中国米国が、ミサイルやロケットの燃料となる化合物の改良に着手しようとしている。射程を伸ばすことで太平洋での優位性を獲得し、米軍が従来以上に遠くから中国を狙えるようにしたい考えだ。
Read more »



Render Time: 2025-02-25 16:19:31