気候変動により水没の脅威にさらされる南太平洋の島国ツバル。2年前、国連の気候変動会議に危機を訴えるため、膝まで海水に浸かって演説したコフェ法務・通信・外務相は昨年12月、ツバルがデジタル国家への道を歩んでいると述べた。
2月4日、 写真は2月、高潮の被害を受けたツバル・フナフティ島。ツバル気象庁提供(2024年 ロイター)
「われわれは最悪のシナリオに直面しても主権を継続させるため、こうした現実的な措置を採っている」とコフェ氏。「潮位の上昇から逃れることはできないが、われわれの国家、精神、価値観を守るために手を尽くすつもりだ」と語った。ツバルは、インターネット上の仮想空間「メタバース」に存在する最初の国になるかもしれない。もっとも、緊急時の活動や遺産保護のためにデジタルの活用を模索しているのはツバルだけではない。
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
アングル:水没危機の島国ツバル、国の記憶の「デジタルクローン化」に挑むRina Chandran Md. Tahmid Zami[シンガポール/ダッカ 4日 トムソン・ロイター財団] - 気候変動により水没の脅威にさらされる南太平洋の島国ツバル。2年前、国連の気...
Read more »
【東京マラソン】鈴木健吾「プライドや肩書もない」日本記録保持者、パリ五輪最終決戦へ闘志男子マラソン日本記録保持者の鈴木健吾(28=富士通)が初の五輪切符を懸け、3日の東京マラソン(東京都庁~東京駅前・御幸通り)に挑む。1日、都内で招待選手会見に… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
Read more »
中村勘九郎・中村七之助、父・中村勘三郎が盟友・坂東玉三郎と作り上げた「籠釣瓶花街酔醒」に挑む 勘三郎の“3人目の倅”中村鶴松も「野崎村」で奮闘!1995年、東京都生まれ。中村屋。2005年に十八世中村勘三郎の部屋子になり、二代目中村鶴松として部屋子披露。コクーン歌舞伎には、2006年上演の「東海道四谷怪談 北番」で初参加。
Read more »
アングル:稼ぎより自分の時間優先、将来悲観する中国の「寝そべり族」中国では経済の停滞に伴い、若者は就職や労働を通じた将来の見通しがききにくくなっている。そうした中で、チュー・イさん(23)が選んだ道は「寝そべり族」。自分が楽しめる時間を過ごすのに必要なだけの稼ぎを得るため、最低限しか働かない人々のことだ。
Read more »
アングル:欧州の出生率低下続く、止まらない理由と手探りの現実フランスのマクロン大統領にとって、国家の活力を維持するにはより多くの子どもが生まれることが重要だ。イタリアのメローニ首相も、もっと多くの女性に出産を奨励することを政権の最優先課題に挙げている。
Read more »
アングル:米無人タクシー放火事件に見る、現行の自動運転技術の限界米サンフランシスコ市で長年営業しているタクシー運転手なら、春節(旧正月)初日に中華街のど真ん中には車を乗り入れなかったかもしれない。
Read more »