ここ1週間の地震回数は、震度1以上が68回でした。そのうち震度3以上は6回で、17日午後11時14分頃には、豊後水道を震源とする地震により愛媛県、高知県で最大震度6弱を観測しました。地震は突然、襲ってきます。今一度、地震への備えを見直しましょう。
① 非常時の水・食料の備蓄、非常持ち出し品を準備しておいてください。備蓄には使った分だけ買い足していく「ローリングストック」をぜひ活用してください。③ 地震が発生したときの連絡手段や集合場所について、あらかじめ家庭で話し合っておきましょう。
④ 普段通る道に危険な場所や物がないか確認しておきましょう。また、地盤の弱い場所や地震によって地盤の緩んだ場所は、雨などによって土砂災害が発生することがあります。前もって周囲の状況を確認しておいてください。① 家庭では頭を保護し、丈夫な机の下など安全な場所に避難してください。あわてて外に飛び出したり、無理に火を消したりしないようにしてください。扉を開けて避難路を確保することも大切です。③ 街中ではブロック塀の倒壊等に注意しましょう。また、看板や割れたガラスの落下に注意してください。丈夫なビルのそばであれば、ビルの中に避難してください。 ④ 自動車運転中はあわててスピードを落とさないでください。急ブレーキはかけず、緩やかに速度をおとしましょう。ハザードランプを点灯し、まわりの車に注意を促してください。大きな揺れを感じたら、道路の左側に停止してください。
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
4日連続で震度3以上の地震 今朝は北海道で最大震度3 備えの見直しを(気象予報士 日直主任 2024年04月05日)ここ1週間の地震回数は、震度1以上が46 回でした。そのうち震度3以上は7回で、今朝は浦賀沖を震源とする地震により北海道の浦河町などで最大震度3を観測。2日から今日まで4日連続で震度3以上の揺れを観測しています。地震は突然、襲ってきます。今一度、地震への備えを見直しましょう。
Read more »
沖縄周辺に活発な雨雲 非常に激しい雨 土砂災害・低い土地の浸水に厳重警戒(気象予報士 日直主任 2024年04月15日)沖縄本島地方周辺には、活発な雨雲がかかり続けています。局地的にカミナリを伴った非常に激しい雨が降り、大雨による災害の危険度が高まっている地域があります。土砂災害や低い土地の浸水に厳重な警戒が必要です。
Read more »
4月に入り地震多発 今日は宮崎で最大震度5弱 今一度備えの見直しを(気象予報士 日直主任 2024年04月08日)4月に入り地震が多発しています。ここ1週間(4月1日15:00~4月8日15時)の地震回数は、震度1以上が51回、そのうち震度4以上は4回、震度3以上は9回で、今日8日午前は大隅半島東方沖を震源とする地震により、宮崎県日南市で最大震度5弱を観測しました。地震は突然、襲ってきます。今一度、地震への備えを見直しましょう。
Read more »
春らんまんの陽気で桜の便りが続々と 九州・沖縄は夏日も 5日・6日がお花見日和(気象予報士 日直主任 2024年04月02日)今日2日は、広く晴れて春爛漫。午前中は福岡、長崎、熊本で桜満開となり、仙台で桜開花と続々と桜の便りが届きました。日差しとともに気温が上昇中で、東海以西では20℃以上となり、九州・沖縄は午前中から夏日に迫る所も。明日3日~4日は広く雨で、5日、6日がお花見日和。
Read more »
3月の天候まとめ 降水量は東・西日本でかなり多く 気温は北・西日本で平年より高い(気象予報士 日直主任 2024年04月03日)気象庁によると、3月の天候は、前線や低気圧の影響を受けやすかった東・西日本では月降水量がかなり多くなりました。3月上旬と下旬のはじめを中心に寒気が流れ込みましたが、暖かい空気に覆われた時期もあり、月平均気温は北・西日本で平年より高く、東日本、沖縄・奄美では平年並みでした。
Read more »
今日27日 ようやく桜の蕾がほころぶ暖かさ 土日はまるで初夏 一気に桜咲き進む(気象予報士 日直主任 2024年03月27日)今日27日は、暖かな日差しとともに気温が上昇。正午までの最高気温は、東京都心など関東以西で広く15℃以上に。午前中は福岡と松山から桜開花の便りが届きました。午後も開花ラッシュとなるでしょう。今日27日から気温が上昇傾向で、土日は関東などまるで初夏の陽気。
Read more »