【福井県池田町】地域に根差す民俗芸能と人間国宝による能・狂言の共演!「能楽の郷 池田 葉月薪能(はづきたきぎのう)」開催 池田町役場のプレスリリース
鎌倉時代から続く「水海の田楽・能舞」をはじめ、貴重な伝統文化を今に受け継ぐ福井県池田町。町内の各神社には歴史ある能面や衣装が大切に保管されており、また常時100面以上の能面を展示する「能面美術館」を有するなど、「能楽の郷」として知られています。第一部の民俗芸能交流会では、国指定重要無形民俗文化財である「水海の田楽・能舞」と、日本遺産に登録された「石見神楽(いわみかぐら)」から演目を披露します。
今回も、能狂言には池田町が毎年開催している「全国能面公募展」の優秀作品の面が使用されます。現代の面打ち師にとって自分の制作した能面が舞台で使用されるのは大変貴重で名誉なことで、能面作家にとっても晴れの舞台となります。田楽「烏とび(からすとび)」、能舞「呉服(くれは)」 池田町に約800年受け継がれる「水海の田楽・能舞」は、鎌倉幕府第5代執権・北条時頼が雪で立ち往生した時、村人たちが「田楽」を舞い、お礼に時頼が「能」を教えたのが始まりとされています。毎年2月15日、古式に従って田楽(四番)と能舞(五番)の両方を奉納するこの神事は、国の重要無形民俗文化財に指定されています。今回はその中から、大八洲の国造りを示し、舞台の区画を定める田楽「烏とび」と、2人の織女が廷臣の下向の道に機物を立てて帝に献上し祝う能舞「呉服」を上演します。...
東国から来た僧が清水寺に参詣したときのこと。満開の桜の下で少年から、坂上田村麻呂が清水寺を創建した由縁を教えてもらいます。その夜、僧が読誦していると、田村麻呂の霊が現れて、一代の戦記を語ります。人間国宝・金剛永謹とその長男・金剛龍謹が、前半の優雅な風情と後半の勇猛な軍物語、対照の妙がある名曲を演じます。池田町の「水海の田楽・能舞」で平成12年まで使われていた能装束と能面を着装、能面美術館内の舞台に立ち、地元保存会の方々の指導を仰ぎながら、所作体験と記念撮影ができます。能面を着けたときの視野の狭さや衣装の重さなどを体験することが出来る貴重な機会です。
プレスリリース ニュースリリース 配信 サイト サービス 方法 代行 PR TIMES
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
池田(男子)田場(女子)成年形V 空手選手権兼国スポ予選池田(男子)田場(女子)成年形V 空手選手権兼国スポ予選 - 琉球新報デジタル
Read more »
【ウェビナー開催に関するお知らせ】採用とオンボーディングのスペシャリストが語る ハイレイヤー採用で陥りやすい罠を回避する3つのTips2024年7月3日(水)16:00〜開催【ウェビナー開催に関するお知らせ】採用とオンボーディングのスペシャリストが語る ハイレイヤー採用で陥りやすい罠を回避する3つのTips2024年7月3日(水)16:00〜開催 ユナイテッド株式会社のプレスリリース
Read more »
【ニフティ不動産】「2択でお部屋探し体験キャンペーン」開催!物件検索あなたはどっち?【ニフティ不動産】「2択でお部屋探し体験キャンペーン」開催!物件検索あなたはどっち? ニフティライフスタイル株式会社のプレスリリース
Read more »
20年以上の歴史を誇る、世界レベルの1on1ブレイキンバトル Red Bull BC One Cypher Japan 2024 、7/7(土)開催20年以上の歴史を誇る、世界レベルの1on1ブレイキンバトル Red Bull BC One Cypher Japan 2024 、7/7(土)開催 レッドブル・ジャパン株式会社のプレスリリース
Read more »
各地からめだか屋さんが集結する昨年好評のめだかイベント「立川めだかフェス」開催各地からめだか屋さんが集結する昨年好評のめだかイベント「立川めだかフェス」開催 株式会社立飛ストラテジーラボのプレスリリース
Read more »
【IVS 公認サイドイベント】エンタメ系 CVC が、日本のコンテンツの強味や課題を語るトーク&交流イベントを、7 月 5 日(金)開催【IVS 公認サイドイベント】エンタメ系 CVC が、日本のコンテンツの強味や課題を語るトーク&交流イベントを、7 月 5 日(金)開催 株式会社ツクリエのプレスリリース
Read more »