ゴータマ・ブッダは、在りし日に「一切皆苦(いっさいかいく)」と言った。「一切」である。人が生きていれば、喜怒哀楽が世の常であろう。その全部をひっくるめて、ブッダ...
「ネガティブ」がよいとも、「マイナス思考」が大事だとも、「後ろ向き」が必要だとも思わないけれど、思うに、それは「もうけること」「稼ぐこと」「得をすること」であろう。「ポジティブ」も「前向き」も基本はそれである。より大きく稼ぐために「ポジティブ」で「前向き」でなければならない。
いや、「人間的な成長」や「社会人として認められる」ためだと言う御仁もいよう。気持ちはわかるが、当節では「成長」も「認められる」のも、それを計測する「ものさし」は儲けと稼ぎ、すなわち金である。(207〜208ページより)人を「人材」と呼んではばからないのも、私たちの思考と心情が、市場経済の金回りのなかにどっぷり浸かっている証拠「前向き」でも「後ろ向き」でもなく、そこに「止まる」こと。「プラス思考」で「ポジティブ」で「前向き」な人は、そうである限り、そうさせている「ものさし」の正しさを疑わない。そして、その道具がいつでもどこでも通用すると信じがちである。そこが危ない。(210ページより) この世の厄災は、そういった“「プラス」関係の行動”から出るのだと著者は主張しています。「反省」に乏しいからこそ微調整も効かず、ひとたび方向がズレると取り返しがつかないところまで行ってしまうというのです。その先を行けば、禅門で言う「非思量(ひしりょう)」(物事を自分への問いかけと受け止めて、安易に答えを出さず、そこにとどまること)の境地があるだろう。この「非」が「不」でないところが肝心なのである。(211ページより)のだという著者の主張には大きな説得力があります。もちろんそれは、手を抜けという意味ではありません。結論を急がず、「様子を見る」「時機を待つ」ことも立派な「加減」の策であるということです。(210ページより)
恐山の住職というイメージとは対照的なくらい、著者の文章は親しみやすく印象的。ときにニヤッとさせられたりもしますし、無理なく読み進めることができるはずです。苦しくて切ないという思いを抱いている方は、手にとってみるべきかもしれません。
ビジネス ニュース 速報 トピックス 写真 RSS 最新 事件 事故
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
ミニ解説:近づけば十数秒で“死” 核のごみって?|日テレNEWS NNN原発を利用することでたまる一方のいわゆる「核のごみ」。この最終処分場の選定をめぐって、佐賀県玄海町の脇山伸太郎町長は、第1段階となる「文献調査」を受け入れる考えを表明した。そもそも「核のごみ」とは?「最終処分場」とは?(経済部・岩田明彦)
Read more »
無料ヒートマップツール「Microsoft Clarity」とは?デモを見ながら概要や活用法などを学ぶ!5/14(火)無料セミナー「無料ヒートマップツール『Microsoft Clarity』とは?」無料ヒートマップツール「Microsoft Clarity」とは?デモを見ながら概要や活用法などを学ぶ!5/14(火)無料セミナー「無料ヒートマップツール『Microsoft Clarity』とは?」 株式会社クリーク・アンド・リバー社のプレスリリース
Read more »
【毎日書評】アイデアが出ない→湧きだす!発想のための5つの習慣術ビジネスに必要なものだとわかってはいても、独自性の高いアイデアを思いつくのは難しいこと。そこで参考にしていただきたいのが、きょうご紹介する『速案——誰よりも速くア...
Read more »
【毎日書評】いつも「選ばれる人」がやっている行動、彼らの共通点とは?競争率が高い世の中において、“選ばれる”ことはなかなか難しいことです。ところが、自分と同じくらいの努力しかしていないように見えるのに、なぜか要領よく選ばれてしまう...
Read more »
【毎日書評】いま求められる最強リーダーの条件は?DX人材育成のヒント『リスキリングが最強チームをつくる組織をアップデートし続けるDX人材育成のすべて』(柿内秀賢著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)の著者は、リスキリング支援サービ...
Read more »
【話の肖像画】デザイナー・コシノジュンコ(81)(16)運命に導かれ2度目の結婚《これまで、2度の結婚を経験している。自身にとっての「結婚観」とは》
Read more »