電気自動車(EV)の成長が鈍化している。日米欧中など主要14カ国の2023年のハイブリッド車(HV)の販売台数は421万台と前年比30%増加し、EVの伸び率…
電気自動車(EV)の成長が鈍化している。日米欧中など主要14カ国の2023年のハイブリッド車(HV)の販売台数は421万台と前年比30%増加し、EVの伸び率(28%)を上回った。値段が手ごろで車種も増えたHVの人気が高まったという。
私は以前から、EVが8割を占めるノルウェーなどについて、「充電設備の少なさと充電時間の長さ」「航続距離の問題」「タイヤの粉塵(ふんじん)」「バッテリーに必要なコバルトも紛争国のコンゴに頼っている」などの問題点を指摘してきた。 この〝不都合な真実〟をBBT(ビジネス・ブレークスルー)大学の「大前研一ライブ」で知った学生からも、「化石燃料由来の電力はエコにならないと感じた。トヨタのハイブリッドのほうがよっぽど現実的。送配電や蓄電技術の進歩で再生可能エネルギーの割合が増える過程で徐々にEVを進めていくべきだと思う」などという意見が多数届いた。 数年前には、こんなことを言う人はいなかった。私たちはおそらく世界で唯一、「EVはまだダメ」と言っていたと思う。実際、この冬にアメリカのミシガン州などでマイナス20度以下に気温が下がったときにはテスラの墓場ができたと報道された。寒いところでは充電できなかった、補助ヒーターで温めないと時間がかかりすぎて長蛇の列となり、そこに捨てたままどこかに行ってしまった――という記事だ。
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
BYD、四半期ベースで初のEV販売世界一に近づく-10月も好調続く中国の電気自動車(EV)メーカー、比亜迪(BYD)の10月の電気自動車(EV)・ハイブリッド車(HV)販売台数はまたもや過去最高を更新し、四半期ベースの世界の完全EV販売台数で初のトップの座に近づいた。7-9月(第3四半期)はテスラがBYDをわずかに上回っていた。
Read more »
静岡・湖西のトヨタ系電池工場、26年にもEV向け稼働トヨタ自動車の電池生産子会社、プライムアースEVエナジー(PEVE、静岡県湖西市)は湖西市で2024年に稼働予定の「新居工場」を関係者や地域住民、報道陣に公開した。2つの工場棟でハイブリッド車(HV)向け電池を製造するほか、電気自動車(EV)向け工場棟も9月に着工。EV向けは25年に完成し26年にも稼働する見込みだ。新居工場が立地する「KOSAI Battery Park(コサイバッテリーパー
Read more »