「Xperia 1 VI」「Xperia 1 V」はどちらが見やすく、持ちやすい? 実機比較で分ったこと(1/2 ページ)

トップニュース News

「Xperia 1 VI」「Xperia 1 V」はどちらが見やすく、持ちやすい? 実機比較で分ったこと(1/2 ページ)
Android
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 37 sec. here
  • 3 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 21%
  • Publisher: 51%

6月7日、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクが発売した「Xperia 1 VI」。大きく注目を集めたのはソニー製スマートフォンのハイエンドモデル1シリーズとして初めてアスペクト比が変更になったこと。アプリの表示領域がどのように異なるのか、アスペクト比の変更が持ちやすさにどう影響するのかを実機で検証する。

6月7日、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクが発売した「Xperia 1 VI」。SNSで大きく注目を集めたのはソニー製スマートフォンのハイエンドモデル1シリーズとして初めてアスペクト比が変更になったこと。ソニーは2019年のXperia 1から一貫して21:9のアスペクト比にこだわっていたが、Xperia 1 VIではアスペクト比を21:9から19.5:9に変更した。両モデルに動画アプリとして「YouTube」、SNSとして「Facebook」「X」をインストールした。ブラウザはプリインストールされている「Google Chrome」で確認した。

YouTubeは16:9比率の動画が一般的だが、21:9のXperia 1 Vは左右い何も表示されない領域(黒帯)が広いのに対し、Xperia 1 VIでは全画面ではないものの、Xperia 1 Vよりも動画の表示領域が広い。19.5:9比率のXperia 1 VI(上)は16:9比率の動画を視聴しやすい。何も表示されない領域(黒い帯のような部分)は21:9のXperia 1 V(下)よりも狭い 横ではなく縦にどれだけ多くの情報を表示できるのか見比べると、21:9比率のXperia 1 Vの方が19.5:9比率のXperia 1 VIよりも多くの情報を確認できた。1つの投稿に加えて、もう1つ別の投稿も一部を確認できる。これは縦長表示の利点といえる。

XもFacebook同様、横一列に表示される文字は21:9比率のXperia 1 Vよりも19.5:9比率のXperia 1 VIの方が多く、縦に表示される情報量はXperia 1 VIよりもXperia 1 Vの方が多い。「Xperia 1 VI」が大きな変貌を遂げたワケ 実機に触れて感じた「進化」と「足りないところ」 ソニーは5月17日、スマートフォンのハイエンドモデル「Xperia 1 VI(マーク6)」と、ミッドレンジモデル「Xperia 10 VI(マーク6)」の実機を報道関係者に披露。カメラ、ディスプレイ、オーディオのデモンストレーションを行った。Xperia 1 VIの光学7倍ズームや、ディスプレイのアスペクト比など、実機に触れて分かったことをまとめる。ソニーの最新フラグシップスマートフォン「Xperia 1 VI」は、アスペクト比が21:9から19.

We have summarized this news so that you can read it quickly. If you are interested in the news, you can read the full text here. Read more:

topitmedia /  🏆 93. in JP

Android

South Africa Latest News, South Africa Headlines

Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【6月6日最新版】 新発売「Xperia VI」「Xperia 10 VI」をお得に入手せよ(1/4 ページ)ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【6月6日最新版】 新発売「Xperia VI」「Xperia 10 VI」をお得に入手せよ(1/4 ページ)6月が始まり、各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。
Read more »

ソフトバンクが「Xperia 1 VI」を6月7日に発売 最大4万5000円相当が戻ってくるキャンペーンもソフトバンクが「Xperia 1 VI」を6月7日に発売 最大4万5000円相当が戻ってくるキャンペーンもソフトバンクは6月7日にソニー製のハイエンドモデル「Xperia 1 VI」を発売する。これに先立ち5月31日から予約を受け付ける。Xperia 1 VIはソニーが5月15日に発表した新製品で、同社は6月上旬以降の発売を予告していたが、発売日が決まった。
Read more »

「Xperia 1 VI」が1位、「Galaxy S24/24 Ultra」も人気 読者アンケートで選ばれた、夏のハイエンドスマホ:ITmedia Mobile読者に聞く(1/3 ページ)「Xperia 1 VI」が1位、「Galaxy S24/24 Ultra」も人気 読者アンケートで選ばれた、夏のハイエンドスマホ:ITmedia Mobile読者に聞く(1/3 ページ)ITmedia Mobileで、2024年4月~5月に発売されたハイエンドスマートフォンのうち、どのモデルを選ぶかを聞きました。最も多くの票が集まったのは「Xperia 1 VI」でした。「Galaxy S24 Ultra」「Galaxy S24」も人気でした。
Read more »

スペックダウンでも「Xperia 1 VI」に触れて“納得”した理由 「らしさ」を犠牲にして得たもの(1/2 ページ)スペックダウンでも「Xperia 1 VI」に触れて“納得”した理由 「らしさ」を犠牲にして得たもの(1/2 ページ)4K解像度のディスプレイや21:9の画面アスペクト比が廃止された「Xperia 1 VI」。Xperiaらしさが失われたとみる向きもあるが、実際に触ってみると、納得する部分が大きい。3つのカメラアプリは1つに統合されたが、使い勝手が向上したと感じた。
Read more »

「Xperia 1 VI」は“普通のスマホ”に見えるが「戦略は全く変わっていない」 ソニーに聞く変化の理由(1/3 ページ)「Xperia 1 VI」は“普通のスマホ”に見えるが「戦略は全く変わっていない」 ソニーに聞く変化の理由(1/3 ページ)ソニーの最新フラグシップスマートフォン「Xperia 1 VI」は、アスペクト比が21:9から19.5:9に変化し、4Kディスプレイもやめた。「Xperia 1 II」以降搭載してきた「Photography Pro」も廃し、カメラアプリを刷新した。一見すると“普通のスマホ”のようになったが、戦略自体は全く変わっていないという。
Read more »

ドコモ、「Xperia 10 VI」を7月5日に7万4140円で発売 いつでもカエドキプログラム適用で5万4340円ドコモ、「Xperia 10 VI」を7月5日に7万4140円で発売 いつでもカエドキプログラム適用で5万4340円NTTドコモはソニー製スマートフォンのミッドレンジモデル「Xperia 10 VI」を7月5日に発売する。ドコモは7月上旬の発売を予告していたが、発売日と価格を決定した。ドコモオンラインショップ価格は1回払いが7万4140円(税込み)。
Read more »



Render Time: 2025-02-25 07:48:44