「密室」が新しいメディアに 成長続けるデジタルサイネージの一角、エレベーター広告とはどんなビジネスなのか(1/3 ページ)

トップニュース News

「密室」が新しいメディアに 成長続けるデジタルサイネージの一角、エレベーター広告とはどんなビジネスなのか(1/3 ページ)
最近の注目ニュース新聞・出版・放送・メディア・広告業連載
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 1 sec. here
  • 5 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 14%
  • Publisher: 51%

成長が続くデジタルサイネージ市場において、代表的なのがエレベーター広告だ。同事業を手掛ける株式会社東京に、ビジネスの内容や将来性について聞いた。

「株式会社東京」(東京都新宿区)という企業をご存じだろうか。2017年設立のベンチャーであり、近年見かけることも多い、エレベーター広告を運用する企業だ。丸の内など都内の高層オフィスビルを中心に、同社のサービスを導入するエレベーターの台数は年々増えており、今後は中部・関西にも進出しながら全国展開を目指す方針だという。そもそもエレベーター広告はどのようなものであり、どの程度の効果があるのか。同社COOの大塚雅也氏にサービスの詳細と今後の展開について聞いた。同社ではビルオーナー向けに「東京エレビGO」「エレシネマ」という2つのサービスを提供している。東京エレビGOはエレベーターホールに設置したモニターを使ったサービスである。一方のエレシネマは、エレベーター内に設置したプロジェクターを使い、扉の上部に投影する仕組みだ。都心の高層オフィスビルを中心に、現在は両サービス合わせて約3500台を設置している。「6分の放送時間であれば、コンテンツ枠(2.5分)、広告枠(2.

「株式会社東京」(東京都新宿区)という企業をご存じだろうか。2017年設立のベンチャーであり、近年見かけることも多い、エレベーター広告を運用する企業だ。丸の内など都内の高層オフィスビルを中心に、同社のサービスを導入するエレベーターの台数は年々増えており、今後は中部・関西にも進出しながら全国展開を目指す方針だという。そもそもエレベーター広告はどのようなものであり、どの程度の効果があるのか。同社COOの大塚雅也氏にサービスの詳細と今後の展開について聞いた。同社ではビルオーナー向けに「東京エレビGO」「エレシネマ」という2つのサービスを提供している。東京エレビGOはエレベーターホールに設置したモニターを使ったサービスである。一方のエレシネマは、エレベーター内に設置したプロジェクターを使い、扉の上部に投影する仕組みだ。都心の高層オフィスビルを中心に、現在は両サービス合わせて約3500台を設置している。「6分の放送時間であれば、コンテンツ枠(2.5分)、広告枠(2.5分)、オーナー枠(1分)という形でいくつかに分けて放送します。運用は広告枠のスポンサー収入を基にしており、コンテンツ枠では最新のニュースや天気、観光地特集などを放送し、オーナー枠ではビルオーナーが放送したい内容を流しています」「オフィスビルへの設置がメインですので、広告枠はオフィスワーカー向けの広告が多い傾向にあります。出稿いただいているのは日系大手や外資などのBtoB企業で、サービス紹介ではなく企業イメージを印象付けるブランディング広告が目立ちます。特に丸の内は決裁権者も多いですから、そうした層に合わせた広告も多いですね」(大塚氏)

We have summarized this news so that you can read it quickly. If you are interested in the news, you can read the full text here. Read more:

topitmedia /  🏆 93. in JP

最近の注目ニュース 新聞・出版・放送・メディア・広告業 連載

South Africa Latest News, South Africa Headlines

Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.

ゼルダの伝説TOTKの「スクラビルド」誕生秘話 現場の「ムリでは?」な雰囲気、どう解決したか ディレクターが語る:CEDEC 2024(1/2 ページ)ゼルダの伝説TOTKの「スクラビルド」誕生秘話 現場の「ムリでは?」な雰囲気、どう解決したか ディレクターが語る:CEDEC 2024(1/2 ページ)「ティアキン」の目玉機能「スクラビルド」はどうやって生まれたのか。
Read more »

「Pixel 9」シリーズ3機種をじっくりと試す AIを駆使したカメラ機能は健在、ただし進化の余地もあり:石野純也のMobile Eye(1/3 ページ)「Pixel 9」シリーズ3機種をじっくりと試す AIを駆使したカメラ機能は健在、ただし進化の余地もあり:石野純也のMobile Eye(1/3 ページ)発売に先立ち、Pixel 9/9 Pro/9 Pro XLを試用することができた。フォルダブルスマホというやや特殊な立ち位置のPixel 9 Pro Foldを除いた、Pixel 9シリーズの主力モデル3機種に当たる。ここでは、その特徴や実際の使用感、Pixel 9シリーズに新たに搭載されたAI関連の新機能をチェックしてきたい。
Read more »

井上尚弥を“モンスター”に 大橋ボクシングジム会長に聞く「持続可能なジム経営」(1/3 ページ)井上尚弥を“モンスター”に 大橋ボクシングジム会長に聞く「持続可能なジム経営」(1/3 ページ)井上尚弥の代名詞“モンスター”の名付け親で、大橋ボクシングジムの大橋秀行会長に、利益が出せるジム、持続可能なジム経営の要諦を聞いた。
Read more »

折り紙のように装着するiPhoneケース「スマハラ」レビュー 予想外の使用感で驚き(1/3 ページ)折り紙のように装着するiPhoneケース「スマハラ」レビュー 予想外の使用感で驚き(1/3 ページ)新しいiPhoneを買って浮かれていたのもつかの間、保護フィルム貼り付けに失敗してどんよりした気分になったことはないだろうか。そんな人にうってつけなのが、貼らない保護フィルム「スマハラ」だ。いったいどのような仕組みなのだろうか。使用感は? 購入してレビューした。
Read more »

お客さまの悩み事を解決して時を生む! コロナ禍を経てTOKIUMが“脱皮”したワケ:IT産業のトレンドリーダーに聞く!(1/3 ページ)お客さまの悩み事を解決して時を生む! コロナ禍を経てTOKIUMが“脱皮”したワケ:IT産業のトレンドリーダーに聞く!(1/3 ページ)不安定な世界情勢が続く中で、物価高や継続する円安と業界を取り巻く環境は刻一刻と変化している。そのような中で、IT企業はどのようなかじ取りをしていくのだろうか。大河原克行氏によるインタビュー連載の第15回は、TOKIUMの黒崎賢一氏だ。
Read more »

半数以上の企業が「正社員不足を感じている」 2024年問題も影響(1/2 ページ)半数以上の企業が「正社員不足を感じている」 2024年問題も影響(1/2 ページ)帝国データバンクが「人手不足に対する企業の動向調査」を行ったところ、正社員が「不足」と感じていると答えた企業は半数以上あることが分かった。
Read more »



Render Time: 2025-02-24 16:46:50