フランスのラジオ局、フランスブルーは1日、同国中部サンテニャンシュルシェールのボーバル動物園で初めて生まれたジャイアントパンダ「ユアンメン(円夢)」は中国に帰ったが、パンダ熱…|BIGLOBEニュース
フランスのラジオ局、フランスブルーは1日、同国中部サンテニャンシュルシェールのボーバル動物園で初めて生まれたジャイアントパンダ「ユアンメン(円夢)」は中国に帰ったが、パンダ熱は冷めていないとする記事を配信した。
中国語で「夢がかなう」という意味の名前を持つユアンメンは、中国からフランスに貸与された雌の「ファンファン(歓歓)」と雄の「ユアンザイ(円仔)」の間に2017年8月に生まれた。中国政府が展開する「パンダ外交」では、外国の動物園に認められているのはパンダの貸与のみで、子どもが生まれた場合は数年以内に中国へ返還するのが原則となっている。ユアンメンは23年7月に中国に帰った。 中国メディアの環球時報が要約して伝えたところによると、記事は「ユアンメンは子孫を残したいと願い、中国へ帰ったが、アジアの動物を取り巻くボーバル動物園の熱狂に終止符が打たれることはなかった」とし、23年に200万人を超える来園者を誘引したボーバル動物園には、今年のイースター(復活祭)休暇も引き続き、パンダ目当ての来園者が押し寄せたと伝えた。
記事によると、パンダはボーバル動物園の最大のスターで、現在、ファンファンとユアンザイのほか、ユアンメンの妹である「ファンリリ(歓黎黎)」と「ユアンドゥドゥ(円嘟嘟)」の計4頭が飼育されている。園内には、雌のパンダとその赤ちゃんを表現した高さ2.5メートルのブロンズ像が誇らしげに座っている。園長のロドルフ・デロード氏は「パンダは特別な動物で、仏中友好の象徴だ」と語る。今年は両国の国交樹立60周年に当たる。(翻訳・編集/柳川)
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
【週末日帰り旅】道の駅に絶景スポットも! 房総半島・安房エリアの旅で味わいたいご当地グルメ(2024年3月9日)|BIGLOBEニュース食楽web都心からアクセスしやすい一方で、自然豊かな景色やご当地グルメが堪能できる千葉県の安房エリア。週末旅にもってこいの魅力をご紹介します。気温も少しずつ上がり始め、春の訪…|BIGLOBEニュース
Read more »
山本由伸は「韓国の2戦目に投げる」ドジャース指揮官が開幕シリーズ登板を明言 ダルビッシュ有との投げ合い有力(2024年3月10日)|BIGLOBEニュースドジャースの山本由伸投手(25)が、21日のパドレスとのソウル開幕シリーズ2戦目に登板することが決定した。デーブ・ロバーツ監督(51)が8日(日本時間9日)「韓国の2戦目に投…|BIGLOBEニュース
Read more »
富士山のスキー場リフトで危険行為、アルバイト従業員らによるものと判明し謝罪 「これはひどい」「ある意味バイトテロ」(2024年3月8日)|BIGLOBEニュースふじてんスノーリゾート(山梨県)は6日、X(Twitter)ユーザーの投稿で指摘したスキーリフトでの危険行為について、危険行為をした人物が同社のアルバイト従業員だったと謝罪し…|BIGLOBEニュース
Read more »
「ブラタモリ」告知なしの“最終回”にネット騒然 ラストシーンが反響「野口アナの目に涙が...」(2024年3月9日)|BIGLOBEニュースNHKの人気番組「ブラタモリ」(土曜後7・30)が、9日の放送回を持ってレギュラー放送終了したことを番組公式ホームページで発表。“最終回”の予告なしでの幕引きにネット上が騒然…|BIGLOBEニュース
Read more »
《補償合意書 初公開》元ジャニーズJr.が証言「わずか数百万円……。足元を見られている感じはしました」(2024年3月9日)|BIGLOBEニュース「これが、SMILE-UP.と交わした補償合意書です」端整な顔立ちの男性は鞄から封書を取り出すと、テーブルに書面を置いた。「SMILE-UP.との補償合意はあくまで、被害者側…|BIGLOBEニュース
Read more »
自ら“失敗”を学習できる「人型ロボット」を開発! アメリカの新興企業「フィギュアAI」とは? 専門家が解説(2024年3月9日)|BIGLOBEニュースモデル・タレントとして活躍するユージと、フリーアナウンサーの吉田明世がパーソナリティをつとめるTOKYOFMのラジオ番組「ONEMORNING」(毎週月曜~金曜6:00~9:…|BIGLOBEニュース
Read more »