4月1日に施行された「こども基本法」子供たちで知っているのはわずか約9%
まず、こども基本法のことを知っているかについては、「詳しく知っている」「知っている」の合計が8.8%で、名称の認知度は38.5%、「聞いたことはない」と回答が61.5%と、多くの人が知らないという状況です。自分やまわりの子供で、こどもの権利が守られていないと感じているものとしては、「子供は自分に関することについて、自由に意見を言うことができ、大人はそれを尊重する」が11.9%とトップ。次いで「子供はどんな理由でも差別されない」が11.3%、「子供は教育を受ける権利がある」が10.8%と続いています。
こうした状況に対して、子供の権利を守るにはどうすればいいかについては、「子供に子供の権利について、もっと学校で教える」が29.5%でトップ。「子供が困ったことや大人に伝えたいことを、伝えるサポートをしてくれる人がいる」が27.7%、「困った時に電話、SNS、メールなどで相談できるところがある」が26.5%となっています。 また、国や社会が子供たちのために優先的に取り組むべきこととしては、「高校・大学までの教育を無料で受けられること」が40.3%でトップ。「いじめのない社会を作ること」が36.7%、「子供が犯罪や悪いことに巻き込まれることなく、安全に過ごせること」が33.7%と続いています。 教育費に関しては、現状負担が大きいと大人はもちろん多くの子供たちも感じているようで、無償化とまでいかないまでも、もっと国からの援助が欲しいと訴えています。また、時代にそぐわない校則の見直しを訴える子供たちも多く、学校より塾のほうが楽しいといった意見もあります。
こども基本法についてはあまり知らない子供たちも、意見を求められればしっかり答えてくれており、よりよい世の中にしていきたいという意識は意外と高いのではないでしょうか? こうした政策も、大人たちだけで決めず、子供たちの声にしっかり耳を傾け、作り上げていくことが必要なのではないでしょうか。
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
仏ノルマンディーの小さな村、押し寄せる観光客に苦肉の対応 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)フランスのノルマンディー地方にあるエトルタ村はずいぶん前から人気のある観光地だが、近年、観光客が激増し、当局が観光客数を制限する措置を取らざるを得なくなっている。フランス北部の海岸沿いにあるエトルタ村は白い断崖と岩だらけの海岸で有名だ。昨年...
Read more »
クレジットカードに対抗するフィンテック「Plaid」の新たな挑戦 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)顧客の銀行口座とフィンテックアプリを連携させるスタートアップ「Plaid(プレイド)」は、リアルタイムでの銀行間送金サービス「Transfer」をリリースした。このサービスにより、企業はローンや保険金、賃金の支払いを即座に行うことが可能にな...
Read more »
コロナ禍で世界的に広がる「会社より個人の生活」という新価値観 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)新型コロナウイルス対策が転換を迎える。5月8日から感染症法の位置づけが5類へ移行、経済再開に向けた動きが一段と活発化しそうだ。 コロナ禍の約3年間で仕事に対する人々の価値観や意識は大きく変わった。若者中心に労働とプライベートのワークライフバ...
Read more »
世界でも希な超音波モーター、J-TECH STARTUP認定企業のPiezo Sonicが製造 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)東京都大田区のスタートアップPiezo Sonicは、世界でも作れる人がわずかしかいないと言われる超音波モーター「ピエゾソニックモーター」を製造販売しています。磁石やコイルを使わないため大変に小型、省電力で、ほとんど音がしません。一般のステ...
Read more »
京都で、よそ者だからこそ 国際写真祭「KYOTOGRAPHIE」の11年 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)京都の歴史的建造物やギャラリーなど約20の会場で、写真作品と空間を融合させた展示が一斉に公開される──。京都を代表とするアートイベントとなった「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2023」が、今年も5月14日まで開催されている。20...
Read more »