Appleは6月11日(日本時間)、「iPadOS 18」を発表した。iPadとして初めて計算機アプリが導入されたほか、新機能「Apple Intelligence」により文章作成や画像生成をアシストするAIが利用できるようになる。
さらに、計算メモという機能が追加された。計算メモは、手書き入力した数式に対して、瞬時に答えを表示するツールだ。紙のノートに数式を書く感覚で記述すると、その答えが表示されるという機能だ。数式を書き足していくと答えは対応して変化する。例えば分数にしたり、cos記号を書き足したりすると、その結果に応じて表示される数式が変わる。メモアプリの手書き入力機能は、スマートスクリプトという新機能で読みやすくなる。個人差のある文字のゆがみや傾きを補正して、読みやすいきれいな文字にできる。さらに、後から書き足したい場所が増えた時には文字をずらして空白を作ることもできる。また、筆致をまねて、入力した文字を手書きとしてペーストする機能も備えている。写真アプリは、これまでで最大のアップデートとしている。写真を自動で整理する機能が強化されて、人物毎、ペットごとの写真や、出来事に関連した写真を一覧で表示できるようになった。ファーストビューはカルーセル表示で、iCloudの写真全体から毎日異なるハイライトを自動で表示するようになっていて、過去の写真を再発掘できる。ブラウザのSafariは、情報を集約する機能が再設計さ
また、一部のアプリでUI(ユーザーインタフェース)が若干変化する。フローティング表示されるサイドバーから、よく操作する項目を「タブバー」に保存できるようになる。例えばApple TVアプリでは、良く視聴するチャンネルをタブバーに登録できる。このタブバーのデザインは、OfficeSuiteの「Keynote」「Numbers」「Pages」や、「Swift Playground」アプリでも実装される。M1以降のiPadでは、生成AIベースのApple Intelligenceが利用できるようになる。このうち注目はSiriの強化だ。「昨日母に送ったメールの写真を再生して」といったユーザーの文脈を理解した質問に答えられるようになる。
OpenAIとのパートナーシップによって、ChatGPTとの統合機能も提供する。SiriなどからChatGPT(GPT-4o)に聞くことができる。OpenAIのアカウント作成なしで利用でき、無料で提供される。 また、文章作成ではWriting Toolsという機能が利用できる。文章を読み手の立場に合わせて「フレンドリー」や「プロフェッショナル」といった文体に変換する機能や、スペルチェックが含まれる。さらに、メールの返信文面を手軽に作成する機能も備える。なお、Apple Intelligence機能は当初は米国英語から順次展開される予定となっており、その他の言語は2025年以降となる。
South Africa Latest News, South Africa Headlines
Similar News:You can also read news stories similar to this one that we have collected from other news sources.
米Appleの独自AI「Apple Intelligence」 iPhone・iPad・Macで動作 各純正アプリに文章や画像生成機能がビルトイン米Appleは、独自AI「Apple Intelligence」を発表した。iPhoneやiPad、Macで、AIを利用した機能を使えるようになる。まずは秋ごろに米国で、Apple AIを搭載したiOS 18、iPadOS 18、macOS Sequoiaのβ版を提供する予定。
Read more »
自分で集合と散開をする群体分子ロボット、東北大などが開発東北大学と京都大学の共同研究チームは、無数の分子ロボットを望み通りに動作させることにつながる分子制御技術を開発した。分子ロボットとは、センサー(感覚装置)、プロセッサ(計算機)、アクチュエータ(駆動装置)などのロボットを構成するデバイスが分子レベルで設計されており、それらを一つに統合することで構成される分子のシステムである。
Read more »
総合住宅展示場のWebサイトに「AIさくらさん」導入!最新の生成AIを活用し対話形式でのやり取りを実現総合住宅展示場のWebサイトに「AIさくらさん」導入!最新の生成AIを活用し対話形式でのやり取りを実現 株式会社ティファナ・ドットコムのプレスリリース
Read more »
【FSGカレッジリーグ】専門学校生の基礎学力向上へ!AI×アダプティブラーニング教材「すらら」導入【FSGカレッジリーグ】専門学校生の基礎学力向上へ!AI×アダプティブラーニング教材「すらら」導入
Read more »
【FSGカレッジリーグ】専門学校生の基礎学力向上へ!AI×アダプティブラーニング教材「すらら」導入【FSGカレッジリーグ】専門学校生の基礎学力向上へ!AI×アダプティブラーニング教材「すらら」導入 株式会社NSGホールディングスのプレスリリース
Read more »
日本最大級の学校数を展開する専門学校グループ NSGカレッジリーグ・FSGカレッジリーグで「すらら」導入日本最大級の学校数を展開する専門学校グループ NSGカレッジリーグ・FSGカレッジリーグで「すらら」導入 株式会社 すららネットのプレスリリース
Read more »